愛犬と過ごす、至高のひとときを。
都心からわずか70分、関東平野の自然に抱かれた Grande Private Dog Resort Hitachi(グランデ プライベート ドッグリゾート常陸) は、愛犬と飼い主様のために設計された、完全プライベートなドッグリゾートです。
全棟に愛犬の足に優しい天然芝のプライベートドッグラン付き、共有スペースには関東圏でも希少な全天候型の大型ドッグラン、愛犬と一緒に楽しめる専用プール、心も体も癒される黒湯の客室温泉を完備。さらに、厳選された高品質な商品のみを扱うセレクトショップ、愛犬と一緒にくつろげるカフェなど、 天候や時間を気にせず、愛犬との特別なひとときを満喫できる設備が整っています。
ここでは、ただ「泊まる」だけでなく、愛犬とともに 絆を深める体験を提供することを大切にしています。
広大なドッグランで自由に駆け回る喜び、温泉でのくつろぎや広々したお部屋で何気なく過ごす愛犬との時間、そして厳選された食材を使用した愛犬用ごはんを美味しそうに食べる姿。そんなかけがえのない時間をお届けするため、私たちは選び抜かれた最高品質のサービスとアイテムを提供しています。だからこそ、私たちは一切の妥協をせず、愛犬の眠りの質にもこだわりたいと考えています。
獣医師も使用する、足腰の負担を極限まで軽減させる一生モノの愛犬用ベッド。
大切な家族である愛犬が、旅先でも安心して快適に休める場所をご用意したいという想いから、 人間用マットレスと同等の高品質を誇る「guguドギー」 を、特別なプレミアムヴィラのお部屋に設置することにいたしました。獣医師も愛用する、愛犬の健康のために考えられた、関節や足腰への負担を軽減させる高品質ベッドです。
ぜひご自宅でも至高の眠りを。
また、館内の セレクトショップ においても、「guguドギー」をお取り扱いしております。宿泊のひとときで愛犬が気に入りましたら、ぜひご自宅でも快適な睡眠をどうぞ。guguドギーを実際にお試しいただけるのは、茨城県では当施設のみです。
愛犬のための究極のラグジュアリー空間を。
どうぞGrande Private Dog Resort Hitachi で、愛犬とともに過ごす、最高のひとときをお楽しみください。
愛犬に最高級の休息を。
人間工学に基づいて作られた犬用ベッド。
大切な家族の一員である愛犬にも、心地よい眠りを提供したい。 gugu ドギーは、そんな想いから生まれた犬用ベッドです。 寝心地のよさはもちろん、噛んだりケガをしたりしないように、 ジッパー収納やタグの縫製に至るまで、 すみずみまで犬のことを考えて作りました。 安心して気持ちよさそうに眠っている愛犬の姿を眺めるのは、 私たち飼い主にとっても幸せなひとときです。 ぜひあなたの大切なワンちゃんにも、こう言ってあげてください。
better sleep better you
犬の睡眠時間は約12時間〜15時間。『睡 眠 』 は 食 事 ・運 動 と 同 様 に 犬の健康を守る大切な要素。
人間も犬も健康の秘訣は変わりません。 それは食事、運動、そして睡眠です。
犬の平均睡眠時間は12時間〜15時間くらいあります。さらに、加齢に伴って平均睡眠は18時間前後と増加し、1日のほとんどを寝て過ごすことが多くなります。
良質なマットの活用で得られる良質な睡眠は、 愛犬の皮膚や関節に留まらず、 自律神経、内分泌系、免疫系にも好影響があると言われています。
better sleep better you
よりよい犬生に、よりよい睡眠を。
抜群の耐久性
私たちgugu sleepは、元々人間用のベッドやマットレスのメーカーとして誕生しました。
そして、guguドギーは人間と同じ品質のマットを贅沢に 使用しています。
高品質な当社のマットは10 年以上の耐久性があり、1 度購入すれば再度買い替える必要はありません。
安価なベッドを購入し、ヘタれてしまう度に何度も買い替えるのではなく、 高品質のベッドを長く使っていただくことことで、 愛犬にとって「自分の匂いがする、いつも安心できる場所」を提供します。
2層構造により、 「快適さ」と「サポート力」そして、「ヘタらなさ」を実現
gugu ドギーは、寝返りを打たない犬の体の 一部にかかる圧力を分散させ、足腰と関節への負担が軽 減 す る よ うに構成されています。そのため、子犬からシニア犬まで、安定感のある心地よい眠りをサボートします。
❶低反発 フォーム
一番上の層は快適さを追求し、どんな骨格のワンちゃんの体にもフィット す る ように、優しく沈 み込む低反発フォ ーム。内部に 熱を吸収 するクー リングジ ェルが 含まれているので、常に快適な温度を 保つことができます。
❷高反発 フォーム
二番目の層は、高密度で丈夫な高反発フォーム。 安定感のある適度な高反発層は、立ち上がりや寝返りの打ちやすさをサポート。 また、体の大きなワンちゃんでも底につかないしよう、しっかり下からサポートします。
better sleep better you
よりよい犬生に、よりよい睡眠を。
取り外しが可能なカバーはお洗濯可能
飼い主さんにとって、衛生面は最も気になるポイントのひとつ。 マットレスに付着したダニや細菌の繁殖は、愛犬の健康を脅かす原因になります。 でもguguドギーなら、カバーを取り外 していつでも簡単に洗えるから、 お手入れもラクラク。愛犬のためのベッドは、いつでも清潔で安心です。
また、中のウレタンフォーム(クッション)には防水カバーつき。
万が一の粗相の時も、中のウレタンフォームまで染み込む心配はありません。
トイレトレーニング中の子犬や、寝たきりの時間が多いシニア期のワンちゃんでも、 一生涯を通していつまでも安心してご使用いただけます。
夏から冬まで快適に使える気持ちよさ
夏はひんやりフローリング、冬は あったか毛布にくるまれるワンちゃん の姿は、愛犬家の方々にはおなじみの光景だと思います。guguドギーは中面のクッションカバーがリバーシブル仕様なので、季節や好みに合わせて使用面を選択可能。夏はサラリとした肌触りの生地で快適に、冬はふわふわのシェルパ生地がワンちゃんを寒さから守ってくれます。
XSサイズ
¥16,900
Sサイズ
¥21,900
Mサイズ
¥27,900
Lサイズ
¥37,900
グレー
ベージュ
ピンク
FAQ
よくあるご質問
獣医師の意見を元に誕生したguguドギーには、柔らかすぎないことへのこだわりがあります。
獣医師によるベッドの選び方参照記事:https://article.yahoo.co.jp/detail/3bad292330c6420ae59ee64cccdf9e0a5a807c4d
guguドギーは、飼い主様に何度も買い替えて頂かなくてもよいよう、子犬期から成犬、シニア期まで一生涯に渡って塚っていただけるように、隅々まで考えられて設計をされています。
立ち上がりの安定感:ふかふかでやわらかいベッドは、特にシニア期になるとつまずきやすくなります。立ち上がることや寝返りをすることが難しく、足腰に負担がかかりやすいベッドと言われています。
底が薄いベッド:一見フカフカしたベッドはコットンや、テンピュールのようなベッドによく見られます。しかし、愛犬の体重が加わることで底の部分に体が付き、ほとんど床に寝ていることと変わりありません。
フカフカなベッドは体重を分散させづらいため、体に負担がかかりやすく、床ずれの原因にもなりやすくなります。
このように、成犬時には気にならないことが、シニア期になると飼い主様が意識をしてあげないとならないことが増えてきます。
guguドギーは、一生涯を通して愛犬の負担を軽減するために、獣医師と何度もヒアリングを重ねながら誕生したこだわりのベッドなのです。
XS、S、M、Lの4サイズです。
Sサイズ(グレー)です。
当施設のショップ内に、XS、S、Mサイズの実物がございますので、実際にワンちゃんを乗せながらお試しいただけます。
グレー、ベージュ、ピンクの3色ございます。
当施設のショップ内に、全てのカラーの実物がございます。
以下の3つのポイントを踏まえてお選びください。
尚、小さいサイズと大きいサイズで悩まれた場合は、ゆったりお休みできるよう、大きい方をオススメしております。
注意点として、サイズが大きくなるにつれベッドの高さも高くなります。
シニア期や超小型犬のワンちゃんの場合は、乗り上がりができるかも併せてご検討ください。
①普段の愛犬の寝方
丸くなって寝ることが多い、伸びた状態で寝ることが多い、ぬいぐるみと一緒に寝るなど
②犬種
XS:ティーカップ・プードル、チワワ、ヨークシャーテリアなど
S:ポメラニアン、トイプードル、ダックスフンド、、ビションフリーゼ、イタリアングレーハウンドなど
M:柴犬、ボーダーコリー(小さめの子)、オーストラリアンラブラドゥードゥル、ビーグル、フレンチブルドッグ、サモエド(小さめの子)など
L:ゴールデンレトリバー、ボーダーコリー(大きめの子)、バーニーズ・マウンテンドッグ、秋田犬、サモエド(大きめの子)など
③体重
XS:5kg以下の超小型犬
S:5kg以上10kg未満の小型犬
M:10kg以上20kg未満の中型犬
L:20kg以上の大型犬
弊社のguguドギーは丈夫に作られており、噛んだりホリホリしても簡単に破れません。
30kg以上の大型犬のワンちゃんがホリホリしても、「ビクともしない」といったお喜びの声を多くの飼い主様からいただいております。
guguドギーのクッションは、10年の耐久テストをクリアした人間用のマットレスと同じフォームを使用しています。
そのため、「体重の重い我が家の愛犬が何年使用しても一切ヘタらない」という口コミを多くいただいております。
理由はウレタンフォームの「密度の高さ」にあります。
一般的な犬用ベッド等で使用されているクッション(ウレタンフォーム)の密度は、23kg〜48kg/m3ですが、guguドギーのフォームは70kg/m3と2〜3倍の密度があります。
一般的に、ウレタンフォームは高密度になればなるほど高価になりますが、その分耐久性が高くなります。
このウレタンの密度は、10年保証を設けている人間用のマットレスメーカーだからこそのこだわりの高さ。
愛犬よりも何倍も重く、何度も寝返りを打つ人間が、毎日8時間前後使用してもヘタらないマットレス。このヒューマングレードの高品質マットレスをそのまま愛犬用に使用して誕生したのがguguドギーなのです。その心地よさとしっかりとしたクッション性は、人間が座っていただくとその違いが一目瞭然です。
5,000円前後の犬用ベッドを購入された後にヘタれてしまい、何度も買い替えるといったケースを多々伺います。
その点、guguドギーは買い替えは不要。消耗するカバーも別売りをしているため、子犬期からシニア期まで、自分の匂いが染みついた心地よいベッドで、長期間快適にご使用いただけます。
チャックは収納ポケットで覆い、ロゴのタグも四方を縫い付けております。
大切なワンちゃんが、噛んで誤飲をしたりケガをしたりしないよう、隅々まで考えて作られております。
《カバー部分のお手入れ方法》
アウタークッションカバー、センタークッションカバーは取り外しが可能で、手洗い、もしくは洗濯機のデリケートモードでの洗濯が可能です。
また、ウレタンフォームを包む白い防水カバーも取り外して同様にお洗濯していただけます。
洗濯する際は、ジッパーを閉めて冷水で洗い、乾燥機を使わずに干してしっかりと乾かしてから、ご使用ください。
尚、部分的な汚れが気になる場合には、中性洗剤を含ませた布や柔らかいスポンジで軽く叩きながら汚れを落としてください。
注意: 洗濯機を使う場合は、必ずデリケートサイクルをお使いください。収縮やジッパーの損傷が起きる可能性があるのと同じ理由で、ドライクリーニングもお勧めできません。
また、漂白剤やその他の類似の消毒剤などの刺激性のある化学物質は避けてください。
《ウレタンフォームのお手入れ方法》
外堀のクッションと中央マットのクッション(ウレタンフォーmj)は水洗い厳禁となっておりますので、洗濯されないようご注意ください。
ウレタンフォーム内に水分が残ってしまうとカビ発生の原因にもなるため、洗濯機や手洗い含め、水洗いはお控えください。
万が一、表面が濡れてしまった箇所は乾いた布で拭き取り、風通しの良い場所に置き、しっかりと乾かしてください。
詳しくはGrande Private Dog Resort 常陸 スタッフまでお声がけください