いびきの原因と対策を知って、睡眠の質を高めよう!
「いびきなんてみんなかいているから大丈夫」なんて思っていても、もしいびきが深刻な病気を引き起こす可能性があれば放っておけないですよね。実は、私達が想像している以上にいびきをかくことで体にかなり負担をかけ、健康へのリスクを蓄積しているのです。なぜいびきをかいているのか?を知って、状態に合った対策を行い、睡眠の質を高めることが大切です。
まずは知ろう!いびきの原因
こんな身近にあった、「いびきの原因」とは?
いびきの原因は、飲酒、疲労、ストレス、寝姿勢など日常生活の様々な部分に潜んでいます。例えば、深酒で大いびきをして、周りの人に迷惑をかけてしまった、なんて思い出はないでしょうか?アルコールを摂ると、全身の筋肉だけでなく口の中や舌まわりの筋肉が緩み、気道が狭まり、いびきが発生してしまうのです。次に多い原因が日常生活で感じるストレス。ストレスを感じることで自律神経の乱れ→呼吸が浅くなる→口呼吸になる→いびきをかく、というサイクルが起こりやすくなります。
「いびき」をかくのは体のつくりや体質のせい?
いびきは元々の体のつくりや体質が原因となることがあり、舌が大きい、噛み合わせが悪い、顎が小さい、女性ホルモンの影響などがあげられます。舌が大きい、顎が小さい方は、舌が顎に収まらず気道が確保できないため、いびきが発生しやすい傾向にあります。また、いびきをかくのは男性!というイメージが強いですが、女性もいびきをかいてしまうというケースが多く見られます。女性ホルモンには舌を支えている筋肉を緊張させる働きがあり、更年期やホルモンの乱れで女性ホルモンが減少してしまうと、この働きが鈍り、筋肉が緩まることでいびぎが発生しやすくなるのです。
いびきの種類でわかる健康リスクを知ろう、防ごう!
いびきは単純性いびきと睡眠時無呼吸症候群の2つに分けられます。種類によっては健康リスクが生じるので、いびきの自覚のある方、家族・パートナーがいびきをかいている方はいびきの種類を知ることが大切です。いびきをかくと体が呼吸をしようと交感神経が働き続け、日中と変わらない状態を引き起こしてしまいます。そのような睡眠が続くと体が疲れ、いびきによる体への悪影響が出てきてしまうのです。
一時的な軽い「単純型いびき」とは?
単純型いびきは飲酒や疲労を伴う時にだけ発生するため、日中の眠気などのいびきによる疲労の蓄積はなく、健康には大きな影響を与えません。単純型いびきは原因を知って、生活習慣を見直すことで改善できますが、習慣的ないびきになってしまうと大きな病気に繋がることもあるので注意しましょう。
健康リスクが大きい「睡眠時無呼吸症候群」とは?
単純型のいびきの他に、睡眠時無呼吸症候群 (SAS:Sleep Apnea Syndrome) に伴ういびきがあります。この睡眠時無呼吸症候群は、10秒以上の無呼吸が一晩に30回以上、または1時間に5回以上ある症状のことを言います。朝起きたとき、口が乾いていたり、頭がズキズキ痛んだりする方は睡眠時無呼吸症候群である可能性が高いです。睡眠時無呼吸症候群が続いてしまうと、寝ているときだけでなく、日中生活での眠気や怠さ、酷くなると重い病気を発症させてしまいます。
深刻な病気も!放置しておくと高くなるいびきの健康リスク
いびきを放置しておくと健康リスクは高くなります。例えば、①習慣的にいびきをかき、疲労やストレスが蓄積→②血圧が下がる→③ストレス緩和のため、ステロイドホルモンが異常に分泌(血糖値を上げる作用を持つ)→④糖尿病になる、という悪循環が生まれます。また、睡眠時無呼吸症候群は呼吸を止めてしまうことでの脳の酸素不足とダメージが積み重ねられ、認知症になるリスクを高めてしまいます。他にも不整脈、心筋梗塞、脳梗塞、不安障害……など、いびきには恐ろしい健康リスクが潜んでいます。思い当たる方は、まずいびきの種類を知り、状態に合わせた対策で未病を防ぎましょう。
いびきに気づいたら、早めの対策を
寝る前のツボマッサージでいびき対策
寝る前のちょっとした時間を使う”いびきのツボマッサージ”は簡単にできるのでおすすめです。喉仏より指2本分外の両サイドに脈を感じるところを親指、人差し指で左右に80回程揺らします。このツボへの刺激は、首の余分な脂肪を落とすだけでなく喉の炎症や腫れを抑え、いびきの原因である気道の狭さを解消し、いびきが発生しにくくなるのです。
寝姿勢でいびき対策
バランスの取れた寝姿勢で寝ることは気道の確保に繋がるので、いびきを抑えることができます。バランスのとれた寝姿勢で寝るためには体圧分散がうまく設計されたマットレスを使うと良いでしょう。また、位置が高すぎる枕は喉を圧迫し、いびきをかきやすい状態にしてしまいます。枕は顔から胸までが真っ直ぐとなる位の高さが理想的です。
いびきの原因を知って、対策、そして質の良い睡眠を
いびきには想像以上の深刻な健康リスクが潜んでいたのは驚きですね!睡眠の質だけではなく、体への健康リスクのあるいびきを放っておかず、いびきの原因と対策を知って、睡眠の質、そして生活の質を高めていきましょう。